スポンサーリンク

頸椎椎間板ヘルニアの手術によるリスク(術後の強度)

Key hole手術の一種である…

頸椎前方椎間孔拡大術(MacF)を受けた患者本人が、
ルシュカ関節を削ったことによる頸椎の強度について調べました。

頸椎症の手術を受けた方は…

参考にした情報によれば、術後の頸椎強度は落ちています。
骨が再生すれば強度も元に戻るかもしれません。
しかし、この記事を書いている患者本人が調べた限りでは明確に強度が戻ること
を示している
参考情報は得られませんでした。

ここでは、患者本人が得た情報を一時的に掲載しています。

スポンサーリンク

頸椎症の手術は大きく分けて二種類ある

頚椎症の手術は…

頸椎の前方からアプローチする方法と後方からアプローチする方法の、
大きく分けて二種類です。

頸椎前方除圧固定術(前方アプローチ)

頸椎症や頸椎椎間板ヘルニアで…

神経を圧迫している部分が、
神経より前方(身体の表側)にある場合に、
頸椎前方除圧固定術は用いられます。

一カ所または二カ所のヘルニアを
取り除くときに使われるようです。

手術は..

のどの辺りを切開して頸椎の前方から進入し、
ヘルニアの生じた椎間板全体をくり抜きます。

空洞化した部分には…

スペーサー(ケージ)という器具(チタン、ハイドロキシアパタイト、等で作られている)使用したり、腸骨から採った骨を移植して固定します。

固定術と言っても…

1、2カ所程度なら極端に首が動かなくなることはない
藤枝平成記念病院の脊髄脊椎疾患治療センター部長である
高橋敏行医師もコメントしています。

しかし…

固定した関節が受けていた負荷は、別の関節や固定したスペーサーと骨との接合部に引き継がれます。
これは物理学の話です。

総合南東北病院のホームページには…

チタン製ケージは固定が強固なために、固定椎間の上・下椎間に過度の負荷がかかり、不安定性を生ずることがあり、最近ではチタンケージの使用は2椎間までが妥当とされています。3椎間レベル以上の狭窄があり、不安定性がなく、頸椎の彎曲alignmentが前弯を維持されている場合には頸椎椎弓形成術(けいついついきゅうけいせいじゅつ)が一般に選択されます。
(※http://www.minamitohoku.or.jp/dr_ito/2_1.htmより抜粋)

との記述があります。

また…

別の関節に負荷がかかるということは、そこにヘルニアや骨棘が生じる可能性が増すと推測できます。

最近は…

スペーサーの代わりに「人工関節」を入れる方法もあるそうですが、
2018年10月現在、日本では、まだ、一部の施設で数例行われている段階です。
データが乏しいので、予後のことは詳しく分かりませんでした。

頸椎椎弓形成術(後方アプローチ)

椎弓に切れ込みを入れて…

狭くなった脊柱管を広げる手術です。
多椎間に渡って頚髄の神経を圧迫している場合に用いられることが多いようです。

頸椎椎弓形成術には…

頸椎の棘突起を真ん中から左右へ切り分ける正中縦割法
左右の一方から骨を開く片開法
椎弓自体を切除する椎弓切除法

大きく三種類あるようです。

岩井整形外科内科病院のホームページに詳しく書かれています。

片開法では…

京都木原病院の木原俊壱医師(院長)が大変有名です。
テレビ紹介されたこともあるスーパードクターです。

ヒポクラテスの誓い第一部

ヒポクラテスの誓い第二部

それまでは筋肉を大きく切開したりして、
身体に対する負担が大きかった頸椎椎弓形成術ですが、

木原医師は…

皮切範囲が約3cm、手術時間約2時間、出血量50ml、
手術翌日から歩行可能という、

自ら開発したK-method(低侵襲頸椎椎弓形成術)
を用いて、5000例以上の手術を行ってきたそうです。

頸椎前方椎間孔拡大術(MacF)

頸椎で神経が圧迫を受けて…

生じる症状の原因はいくつかあります。
椎間板ヘルニア、骨棘形成、靭帯硬化、等々、です。

頸椎前方椎間孔拡大術(MacF)は…

Key hole手術の一種であり、
驚くほど低侵襲です。
(実際に手術を受けた一患者としての実感です)

術後…

約三時間で歩行可能です。
この記事を書いている患者本人の場合
手術を終えて病室に戻ってきたのが夜でした。

翌日には外出許可が出て病院周囲を散歩していました。
痛みも殆どなく

とても頸椎の手術を受けた
とは思えませんでした。

MacFは頸椎性神経根症に適用

MacFによる頸椎前方椎間孔拡大術は…

神経根を圧迫している骨棘やヘルニアをダイレクトに除去・除圧できるというメリットがあるそうです。

医療法人志匠会のホームページに詳しく書かれています。

中心ではなく、
左右どちらかに寄っているヘルニアや骨棘により、
椎間孔が狭くなって症状の出ている場合に大変有効なようです。

頸椎前方除圧固定術や頸椎椎弓形成術で
神経根の除圧をしきれない場合は、
椎間孔拡大術も行う場合があるようです。

MacFで有名なT医師の手術動画です。

MacFによる手術後の筋トレ(ワークアウト)

この記事を書いている患者本人は…

術後一週間でベンチプレスとスクワットをやりました。
(※スポーツや筋トレは診察を受けている医師の指示に従うだけでなく、全てご自身の責任において行ってください。)

上腕三頭筋や肩甲骨周辺や背中の筋肉までが
萎縮をしてしまったので、
高重量を挙げられないはもちろん、

手術によって首が弱くなっているので、
無理のない範囲でのワークアウトです。

つまり…

首に負担をかけないことが前提となるので、
ブリッジをつくったり、首の近くにバーベルを乗せたり、
首を前後左右に倒しすぎてのトレーニングはやっていません。

スクワットもローバーで担ぎ…

スタートポジションに入るときは、
頸椎カラーを付けているつもりで、
首をあまり曲げないようにしました。

例えば…

クランチはやらない方がいいと思います。

首の後ろに手をかけて体を起こすときに、
首を強く曲げてしまう可能性があります。

そこで気になったのは…

今回の手術でどのくらい首の強度が落ちているのだろう?
ということです。

ルシュカ関節を削ることによる頸椎の強度変化


というレポートを見つけました。

ここには…

(以下抜粋)

頚椎Luschka関節と前方foraminotomyが椎間安定性に及ぼす効果,さらにそれらが前方椎間固定に及ぼす影響を検討した.Luschka関節を左右各3区画ずつに分割し,その各段階的切除後に軸回旋,屈曲,伸展,側屈負荷による生体力学試験を行った.その結果,椎間安定性に及ぼすLuschka関節の役割は後方部分ほど大きく,その主な効果は伸展,側屈,軸回旋の制動であった.片側,両側のforaminotomyは椎間の伸展安定性をそれぞれ30%,36%減少させた.側屈安定性は両側foraminotomyあるいは椎弓根軸より前方部分の後方半分の切除でそれぞれ34%,18%剛性が低下した.椎間高位によるLuschka関節の形態的違いは椎間安定性に反映しており,C3/4椎間でC6/7椎間に比べLuschka関節の軸回旋に対する制動効果が大きかった.polymethylmethacrylate(PMMA)を用いた前方椎間固定の安定性は,foraminotomyの各段階で減少したが,移植骨高を79%増加させることでforaminotomy前に復帰した.腰椎,胸椎の椎間安定性の評価とは異なり,頚椎安定性を考える場合は前方椎間安定要素としてのLuschka関節の重要性に注目すべきである.脊椎腫瘍,外傷,脊椎手術等でLuschka関節が破壊された場合の椎間安定性は多方向性に損なわれ,特に伸展,側屈安定性への影響が大きいといえる.

と書いてあります。

安定性が30%以上落ちるという事実を知って、
首に負担をかけた場合の危険性を認識しました。

記事を書いている患者本人の場合…

C6/7の椎間孔拡大のために、
下記CTのとおりルシュカ関節を含む頸椎を削っています。

MRIデータで構成された3D画像だと、
こんな感じです。左下のマウスの位置が削ったところです。(クリックで拡大)

おそらく…

数年経てば、新しい骨がある程度はできるのだと思いますが、
ルシュカ関節が元に戻るのかはわかりません。

とにかく…

安全第一に努め、
首に負担がかからないような生活をしていきたいと思います。

※このブログ書いてあることは、一患者が自身のために調べた情報です。実際に治療や手術を受けられる方は、必ず医師に相談してください。当方は一切の責任を負いかねます。