Google検索のランキングについて、最近の非常に重要な要素を説明します…
これにより、自分のWEBサイトの現状を理解することができ、google検索においてより高い順位を獲得し、より多くのトラフィックを得ることができます。
ユーザーエクスペリエンスシグナルがGoogle検索の順位に影響する
ブログページのバックリンクが情報の質が高いサイトであることは、Google検索のアルゴリズムにとって重要ではあるが…
ここ数年は、ブログページでのユーザーエクスペリエンスシグナルがgoogle検索の順位に影響します。
Backlinko CEOであるBrian Dean氏の実体験では、
例えば、非常に質の高い秀逸なWEBサイトへのバックリンクが張られていて、当初はGoogle検索順位の一位を獲得していたブログページでさえ、日を追うごとに順位が「10位→30位→60位→…」と落ちてきたそうです。
Dean氏はその理由を突き止めるために、そのページに関するGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)のデータを確認したところ、平均滞在時間が短いことが分かりました。
ブログサイト全体における、ユーザーの平均滞在時間は約3分半であったところ、当該ページの平均滞在時間は1分半でした。
ユーザーは、SEOで上位表示されたページを最初に訪問します。しかし、内容が希薄だと、すぐにリンク先の充実した情報が詰まっているサイトに移動してしまうのです。
これにより、Google検索アルゴリズムが重視しているのは…
WEBページにおけるユーザーエクスペリエンス(滞在時間はその一つ)を重視していると解釈できます。
Googleがみる顧客満足度のサイン
Googleに関する著書「In The Plex](イン・ザ・プレックス)を書いたSteven Levy(スティーブン・レビー)氏は、「最も基本的なこととして、Googleは顧客(ユーザー)満足度を見ているようだ。ロングクリックこそが、顧客(ユーザー)満足のベストサインだ。」と言いました。
自分のサイトが顧客満足度が高いことをGoogleに伝える具体的方法
では、どうやって自分のWEBページがベストキーワードを含んでおり、ユーザーにとって質の高い情報が入っているということをGoogleに伝えれば…つまり、顧客満足度のサインを伝えればよいのでしょうか?
以下に具体的な方法を紹介します。
Bucket Brigadesというテクニック
ページ内にコンテンツを配置する際、短い文章を使って注意と関心を引きつけましょう。
例えば、
下記「memo」の【】のような感じです。これがBuckets Brigadeです。
動画での説明を活用して、Bounce Rateを改善しよう!
【ポイントはココ!】
殆どの人がSEO対策は文字だと思っています。しかし…
Bucket Brigade本来の意味は?
Bucket Brigadeは、セールスレターを読んでもらうためのテクニックとして、以前から教えられていました。
昔からある、このテクニックをSEO対策としてコンテンツに利用することで、DEAN氏は驚くような結果を得ました。
先程、1分半であったと説明した当該ページの平均滞在時間が5分以上になったのです。
※上記画像はDEAN氏のWEBサイトから抜粋しました。画像をクリックすると当該WEBページに飛びます。
Bucket Brigadeを自分のブログに適用する手順
まず、ユーザーが貴方のサイトへ、ブラウザのバックボタンを使って戻ってきたくなるような場所をみつけてください…
…そこにBucket Brigadeを配置します。
下記は一例です。
【SEOで成功しているがしている2つのこと】
一つ目は、ページ解析することで、効果的なSEOテクニックを見極めている。
二つ目は、それらテクニックを100%実行している。
【でも、不思議ですよね】
どうやって、実際に自分のWEBサイトに効果的なSEO戦略をみつけているのでしょうか?
まずは投稿記事のイントロダクションで試してみましょう。
投稿記事の中程にも、Bucket Brigadeを配置しましょう。
下記は一例です。
【あなたは不思議に思うでしょう】
“良いトピックとは、いったいなんなのか?”
良いトピックとは、貴方の顧客が興味を示すトピックです。
即ち、限られたキーワードではなく、広い範囲の話題です。
投稿記事の後半では、ユーザーが記事を読むことに疲れたり、退屈して、ページを去るであろう場所があります。そこに、Bucket Brigadeを配置します。
自分自身でBucket Brigadeを書くか、または、下記の昔からあるBucket Brigadeを試してみてください。(日本語には幾通りも訳し方があると思いますので、ご自身で適切に使ってください)
- Here’s the deal:
- Now:
- What’s the bottom line?
- You might be wondering:
- This is crazy:
- It gets better/worse:
- But here’s the kicker:
- Want to know the best part?
Benefit-Driven Subheadersを使う
右と左、どちらの記事が読みやすいでしょうか…?
左だと思います。ほとんどのユーザーが左を好みます。
なぜならば、サブヘディングされているからです。
サブヘディングをうまく使うことで、DEAN氏は当該ブログページにおける滞在時間が5分を超えました。
一番の理由は、コンテンツにできるだけ沢山のサブヘディングを使っているからです。どんなサブヘディングスでもよいわけではありません。ベネフィット・ドリブン・サブヘディングスです。
普通の人は、こんな感じでサブヘディングするでしょう。
でも、これでは不十分です…
読み手の興味や注意を引き付けるためには、ベネフィット(ユーザーが得られる利益)をサブヘディングスに含めるのです。
以下、一例です。(ボタンのようになっている部分)
APPフォーミュラを使う
グーグル検索によりサイトを訪問した人は2秒でそのサイトを判断します…
5秒でもなく、10秒でもありません。2秒です。
この2秒でユーザを引き付けることが出きれば、ページに長くとどまってもらえることになります。
APPフォーミュラはコンテンツ紹介方法、つまりイントロダクションを改善します。(APPは、agree, promise, previewの頭文字)
ここからAPPフォーミュラの三つの要素について詳しく説明します…
- Agree
コンテンツの最初のヘッダーしたの文章には、ユーザーが「そうなんだよ!そうなんだよね!!」と共感するような内容を書くようにします。例えば、最近は流行りの筋トレブログであれば…「筋トレはダイエットに効果があるのはわかっているけど、食事制限まで取り入れると、辛くて辛くて続かないよね…」のような一文でです。 - Promise
コンテンツの中ほどのサブヘッダー下には、例えば、「この方法で筋トレそして食事制限を続ければ、間違いなく腹筋を割ることができます!」のような感じで約束的な一文を入れる感じになるでしょう。 - Previewそして、コンテンツの最後にはプレヴューを入れましょう…例えば、「今日の記事は、ダイエットを続ける秘訣と効果的な腹筋の割方について説明しました。」のような感じ、振り返りのまとめです。
本日の記事は以上です。
最後にDEAN氏の動画をご紹介します。